【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めますの紹介画像
11 / 13
活动ID
: 38854
38854

【長野・安曇野】毎日使う箸は自分で作る箸作り体験‐塗装付 で永く使える!木材と長さを選択・カンナで削る本格手作り!完成笑顔を写真に収めます

  • 初学者·初次挑战欢迎
  • 0准备OK
  • 雨天OK
  • 儿童参加OK
  • 可预约数
    2~12
  • 参加年龄
    9歳 ~ 88
  • 所需时间
    1小时内
活动说明

木材や長さを選びカンナで削りオリジナル箸を作りましょう!
職人が発案したカンナ台を使って八角箸もできる~ 本格手作り体験。
塗装付だから永く使える!全国でここでしかない体験!【予約制】
水、光、風、空が輝く自然豊かな信州安曇野での体験です。
★当日のご予約やお一人希望の方はお電話にてご連絡下さい。工房内は最大15人まで体験できます。それ以上は市内会議室を借りて団体箸作り体験もできますので詳しくはお電話にて御相談ください。

自宅工房にて体験を行います。部屋に入ると木材の香りが漂い‥それだけで心がリラックス!
箸作りで集中してモノづくりをすると、心と身体がリフレッシュ!
安曇野の美味しい空気と水と光で五感が満足できます。

小学3年生から体験できますよ!(小学生はヒノキ材がお勧め、山サクラ材は硬いので全く削れない場合がほとんどです。それより小さい子は保護者が見てあげてください)

角材からカンナで⁉というと「大変だぁ」と感じますが…職人がカンナの使い方から丁寧に教えます。
箸作り体験13年。今まで13000人以上の方と体験してきましたので皆さん作りあげています。
一万人の中には有名タレントさんやアナウンサーもいます(*^-^*)

〜当日の流れ〜
①「木材や長さを決めます。」
箸の素材やお箸の長さを決めます。
②「工程の説明〜カンナの使い方を教えてもらってはじまり~」
カンナは使う人によって様々!どのくらいで削れるかは個人のスタンスの差が出ます。
そのため箸作りの体験の時間はお客様のそれぞれの時間で違います!
③工程
1.使いやすい太さにする 
2.角をけずる 
3.紙やすりで磨く 
4.名前を焼きペンで入れる 
5お預かりして塗装。

塗装をするので永く使えます。

無垢の木材の箸は、塗装をしないとすぐカビが生えてしまいます。
あづみの木箸の箸は、撥水セラミック塗装をしてから乾燥後にお送りします。感想は約一か月かかります。
塗装をしないと割りばしのように水を吸ってすぐ黒っぽくカビが生えてしまいます。
撥水セラミック塗装は自然由来の塗料なので身体に優しい塗料、木材の質感を損なわず雑菌を防げます。

※オプションで国産本漆塗装を承ります。(1100円現地支払い)
漆を塗るとコーティングされて木が水を吸わなくなるのでカビや雑菌から箸を守ってくれ
ます。漆は縄文時代から使われている木材の樹液なので、身体にも安心です。
国産本漆の塗装を行うお店はとても少ないです。
日本の森林を守り木材を大切に長く使って頂ける取り組みです。塗り直しもします。

※長野県SDGs推進企業:登録番号1573。25年前からエコのモノづくりを推進。

木材も箸の長さも選べます!

★ヒノキ材とサクラ材が選べます。 限定で安曇野産リンゴの木や貴重な本黒檀が用意できるときもありますのでご希望の方は事前にご連絡ください。
ヒノキ材は木目がまっすぐで削りやすいく曲がりづらいです。
サクラ材は硬くて木目がうねっているので味のあります。でも硬いから削るのは大変かな⁈時間もかかるかも⁈
小学生はヒノキ材がお勧めです。木材によって値段が違います!
★15㎝から24センチまでの角材を用意してありますので好みの長さを選んでください。
本当に角材からです!「ここから?」とビックリされる方が多いです!が皆さん楽しんで良いお箸を作っていかれます。

細い箸、太い箸、四角箸、八角箸ができる!

職人の川口が考案したカンナ台を使い自由に!使いやすい!自分好みの箸が作れます。
ほとんどのカンナで削る箸作り体験は、画一的な皆同じものが出来上がります((+_+))
せっかく作るのだから自分が使いやすい!と感じるずっと使える箸を作りましょう。
細い箸、太い箸、四角箸、八角箸ができる!のはここだけ全国で唯一の箸作り体験です。

   

关于价格

基本费用

可选项费用

※显示价格均为含税价格。
※以上为基本费用。
※据日期价格会有变动。请选择具体日期后查看当天具体价格。

支付方法
  • 网上支付
显示特约商户交易法相关内容 显示特约商户交易法相关内容
预约取消费用的产生日期 从活动日期的前1天开始收取取消费。
关于取消预约 当日キャンセル 100% 前日キャンセル 50%
关于中止活动 台風、大雪などの場合中止

此活动详情

最少实施人数 2
可预约数 2~12
关于活动所需时间
1小时内 / 1〜2小时
全所要時間(集合から解散まで) 1時間10分
実際の体験時間(移動や待機を除いた時間)約1時間~ (カンナで削るので個人によってスタンスの差が大きい
です)
开始实施日期 全年
集合时间 体験開始時刻の5分前
预约截止 直到前一天20:59

更衣室 卫生间
淋浴 停车场
储物柜

服装·自备物品 特になし、爪が長いとカンナが持てません。

参加时的注意事项 小学3年生以上
其他事项 ・体験のお時間は約60分としていますがお客様スタンスの違いで時間は異なります。個人差が大きいです
・次の予約が入っているときは90分以内で終了頂きますよう宜しくお願いいたします。
・カンナや焼きペンを使うので使う際の注意事項は説明します。体験中のケガは個人の責任になりますのでくれぐれもお気を付けください。
・「お越しになる皆さんでモノ作り楽しんで安曇野の思い出にして頂きたい!」というのが私共スタッフの思いです。もし体験を参加されない方がお越しになる時は、感染対策のため人数をお知らせ下さい。
・当日連絡がつく携帯番号を必ずご記載下さい

活动亮点

   
プランの魅力 角材からカンナで手削り の画像

角材からカンナで手削り 職人の川口が考案したカンナ台の上に角材をセットしてカンナで削ります。画一的な箸ではなくて細く!太く!四角に!八角に!と自由にオリジナルの箸が作れます!ガチに大工仕事!どこにも体験です。

プランの魅力 最後に名前を入れて仕上げます。 の画像

最後に名前を入れて仕上げます。 焼きペンを使って名前を入れます。名前や日付や旅の思い出など楽しくいれて完成です 無垢の木材の箸なので、長く使って頂けるように、塗装付です。 国産本漆の塗装再も行います。 木材を大切に長く使って頂ける取り組みです。

プランの魅力 仲間と作った箸は元気になる箸! の画像

仲間と作った箸は元気になる箸! 自分で作った箸は、ご飯が旨い マイ箸を使うたび、箸作りの思い出、安曇野の風景がよみがえり、自然を感じる毎日に! マイ箸×ご飯は、みんなの活力!不思議となんでも乗り越えられる気がする~\(^o^)/

プランの魅力 長野県SDGs推進企業:登録番号1573 の画像

長野県SDGs推進企業:登録番号1573 25年前から環境・体に優しいエコのモノづくりをしています。 2019年からは漆の再塗装も行い、木材を大切に長く使う取り組みを行っています。 SDGsの取り組みが長野県SDGs推進企業に登録されました!

プランの魅力 漆の塗装で丈夫で長持ち! の画像

漆の塗装で丈夫で長持ち! 作ったお箸は無垢の木材なので塗装をしないとすぐカビが生えてしまいます。撥水セラミック塗装や本漆塗装をします。

プランの魅力 細い箸、太い箸、四角箸、八角箸もできる! の画像

細い箸、太い箸、四角箸、八角箸もできる! 全国の箸作り体験のほとんどが軸を使ってカンナで削るので、誰が作っても同じ箸ができます。 あづみの木箸の箸作りは職人が考案したカンナ台を使うので、細く、太く、四角に八角にと自由に自分が満足する箸ができます。

プランの魅力 あづみの木箸地図 の画像

あづみの木箸地図

プランの魅力 私たちがお待ちしています。 の画像

私たちがお待ちしています。 職人の川口伊知郎 店長の川口すみえです

交通·地图

JR大糸線一日市場駅より車で約10分
畑の中なのでナビだと来れない場合もあります。
※グーグルマップで「あづみの木箸」と検索して経路案内クリック→ナビ開始をクリックしてお越しください。
集合地

あづみの木箸の看板前

自驾·出租车前往

長野自動車道:梓川スマートI.C車から約10分
畑の中なのでナビだと来れない場合もあります。
※グーグルマップで「あづみの木箸」と検索して経路案内クリック→ナビ開始をクリックしてお越しください。

※敷地内駐車場約8台あり

电车前往

JR大糸線一日市場駅より車で約10分 徒歩30分
※グーグルマップで「あづみの木箸」と検索してください。地図に掲載しております。

大家的评论 0案例

此活动的Q&A

无疑问

此活动的提供方

安全保障

对于筷子制作体验,您将使用刨子和烧过的笔。如果使用得当,它是一个安全的工具,但我们会仔细给出如何使用它的建议,以便客户可以安全地体验它。我们注册为“Azumino 3 An Declaration”的商店,这是一个连接 Azumino 的项目,这是一家宣布新电晕对策的商店。 〇全面消毒,身体状况管理〇刨床、椅子、桌子等工具彻底消毒〇通风

投保详情 PL保險
执照·资格认证 全球可持续发展目标讲师培训课程结业证书
加盟团体·协会 安昙野市观光协会安昙野市工商会议所
在籍员工数 2
个人
教练、指导员数 2
个人

安昙野/大町
的人气活动



请稍候

最近チェックしたプラン

常见疑问
// // // //
按活动/经验搜索
载入中