【親子で機織り体験*未就学児対象】 10cm角の絹織物を織る体験と工房見学をする約1時間半のプランです。完成した作品は当日お持ち帰りいただけます。未就学児のお子様と気軽に機織りができます。自分で織った織物の「風合」を感じてください。世界に誇る日本最高峰の芸術作品を見て、触れて、歴史を知る貴重な体験ができます。*特典:復原した高機に乗って写真撮影。オリジナルポストカード進呈。ショッピングもできます。機織り体験の機織り機は2台用意しています。 ◆工房見学◆ (約1時間~1時間半) 工房見学では、織物美術家・龍村光峯の錦織工房、伝統織物を継承するものづくりの現場を見学していただけます。 錦織作品・復原した織物・復原した高機・織物資料など、解説付きでご覧いただけます。 約8種類の色糸(よこ糸)から1種類選んで、約10㎝角の絹織物を伝統の機織り機で織ってお持ち帰り。 ◆機織り体験◆ (織時間約20分、スタッフによる処理10分) 約8種類の色糸(よこ糸)から1種類選んで、約10cm角の絹織物を伝統の機織り機で織る体験です。 つくったものはお持ち帰りいただけます。 【対象】未就学児 【体験料】2,500円(税込)/未就学児のお子様1名と保護者1名 追加の保護者の方は見学料として お一人様/700円(参考:学生500円、小学生以下無料) (お付き添いの方が体験される場合は別途体験料が必要です。私どもの他の機織り体験のプランから御予約いただくとスムーズです。) 【所要時間】工房見学+機織り体験 約90分(織り時間約20分) 【条件】 〇保護者の方がサポートで一緒に織っていただける方 足で踏板を踏む作業や手が届かないなどがあるためアシストが必要です。 【注意事項】 〇体験はお一人様でのご案内です。1回の体験に複数人で織ることはご遠慮ください。交代で織ることは不可。 【体験の流れ】 (例)工房見学 ⇒ 機織り体験 ⇒ 工房見学 【特典】 ①古代の高機を復原した機織り機に乗って写真撮影。 ②オリジナルポストカードお一人につき1枚進呈。
工房見学では織物美術家・龍村光峯の錦織工房を見学していただけます。龍村光峯氏は、伝統技術の保存育成に取り組み、京都・東京両国立博物館所蔵正倉院裂「緑地花鳥獣文錦」等の復原を手がけた方。錦織作品・復原裂・高機・織物資料など、解説付きでご覧いただけます。ショッピングもできます。
保護者の方のサポートは必要ですが、みるみるうちに上達していきます。 機織りを一度してみたかった、伝統文化に触れたい方、子ども自由研究、研修旅行などにもお使いいただいております。機織り体験の機織り機は2台用意しています。
※显示价格均为含税价格。 ※以上为基本费用。 ※据日期价格会有变动。请选择具体日期后查看当天具体价格。
伝統の機織り機 慣れてくるとだんだん楽しくなってきます。
完成した絹織物。 綺麗な絹織物ができあがります。
完成した絹織物。 織りあがった織物は額に入れたり、敷物にしたりしてお楽しみください。
色とりどりの色糸(よこ糸) 約8種類の色糸(よこ糸)から1種類選んでいただけます。
錦織作品(ギャラリー)の鑑賞。 光や角度によって表情が変わる錦織の作品をお楽しみください。
復原した古代の織物 古代人の感性にふれることができます。
復原した古代の高機(たかはた)。 その大きさと迫力に驚かれると思います。
錦織作品の鑑賞、解説付き。 織物の特徴や面白さをお話いたします。
復原した古代の絹織物 復原した古代の織物や資料などご覧いただきます。
機織り体験 操作の説明後、機織り体験をしていただきます。
完成した錦の絹織物。 織った絹織物はお持ち帰り。
その他の工房見学と特典 復原した古代の高機に乗って記念撮影。その他工房見学とショッピングもしていただけます。
光峯錦織工房(株式会社龍村光峯)
建物の隣に駐車場がございます。無料。「堀川通と玄以通の交差点から一本すぐ北の道(角に「ゆう薬局」)を東に右折、3軒目右側の日本建築の建物です。」
公共交通機関をご利用の方】 地下鉄烏丸線「北大路駅」→バス(37)「西賀茂車庫ゆき」乗車。地下鉄烏丸線「北山駅」→バス(4)「上賀茂神社ゆき」乗車しいずれも「下岸町」下車。徒歩3~4分
预约
请稍候
费用包含
费用不含